夏休みワークショップ・アソート きになる劇場、はじめの一歩

チラシは→こちら
インフォメーション
劇場ってどんなところ?舞台芸術ってなんだろう?どうしたら楽しめるかな?
それを知るヒントは、私たちの普段の生活のとても身近なところにあるんです。
話すこと、書くこと、歌うこと、踊ること…心と身体をいっぱい動かして、劇場、芸術を楽しむ“はじめの一歩”をぜひ体験してみませんか?
【対象】小学3年生以上。おとなも受けられます。
【参加費】
小学3年~高校生 ・5講座通し受講=1,500円 ・1講座=500円
大人 ・5講座通し受講=3,000円 ・1講座=1,000円
■ことば・はなす編■
落語はいつの時代でも面白くてたのしいもの。落語を通して言葉を伝えることを体験してみましょう。
知らなかった落語の仕組みや、秘密ももりだくさん。
【日時】2024年7月29日(月)13:30~15:30
【進行】林家はな平(落語家)
■こえ・つむぐ編■
「うた」や「ことば」以外の声や息をつかって、そこにいる誰かと繋がってみましょう。
感覚を研ぎすませて、同じ空間にいる人たちと共に音を紡いでいく体験をしてみませんか?
【日時】2024年7月30日(火)13:30~15:30
【進行】宮内康乃(作曲家・つむぎね主宰)
■ことば・うたう編■
こんにゃく体操で心も身体もほぐしたら、自分のカラダを楽器にして、思いきりうたってみませんか?
うたが好きな人、うたうのが好きな人、自分だけのうたを探しましょう。
【日時】2024年8月1日(木)13:30~15:30
【進行】梅村博美 小林ゆず子(オペラシアターこんにゃく座)
■からだ・おどる編■
自分の身体をじっくりと開いていって、周りの世界に出会いなおしてみましょう。
キラリふじみの空間や、もっと身近なところにも新しい発見があるはずです。身体をうごかすことが苦手でも大丈夫。
【日時】2024年8月2日(金)13:30~15:30
【進行】関かおり(振付家・ダンサー/関かおりPUNCTUMUN主宰)
■ことば・かく編■
自分の想像力を存分につかって演劇の「せりふ」を書いてみませんか?
1日目で書いたあなたの戯曲(ぎきょく)を、2日目にはプロの俳優が演じます。
自分の書いた「せりふ」が演劇になる瞬間を体験しましょう。
【日時】8月3日(土)小学3年生~6年生=13:30~15:30
中学生以上=18:00~20:00
8月4日(日)13:30~15:30(合同)
【進行】永山智行(劇作家・演出家)
- お問合せ
- 富士見市民文化会館キラリふじみ 049-268-7788
- 主催
- 公益財団法人キラリ財団
スケジュール
- 日程
- 2024年7月29日(月)~8月4日(日)
7/29(月)ことば・はなす編
7/30(火)こえ・つむぐ編
7/31(水)お休み
8/1(木)ことば・うたう編
8/2(金)からだ・おどる編
8/3(土)・4(日) ことば・かく編
参加方法
【申込期間】
6月22日(土)~7月21日(日)
【締切延長】※各講座の2日前まで受け付けます。定員に達し次第、締め切ります(先着順)
【申込方法】
以下の①・②・③いずれかの方法でお申込ください。
①専用の申込用紙に記入し、郵送または劇場窓口にお持ちください。
申込用紙は→こちら
<郵送先>
〒354-0021
埼玉県富士見市鶴馬1803-1 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ
事業担当まで
②専用の応募フォームより必要事項をご入力の上、お申込ください。
応募フォームは→こちら
③締切の延長に伴い、お電話での予約も受け付けいたします。
TEL049-268-7788(9:00~22:00)