こどもステーション☆キラリ:5月はこんな遊びをしたよ!
- 2018/05/29 更新
こどもステーション☆キラリ
2018年5月13日(日)10:00~12:00
キラリふじみの多田淳之介芸術監督(TJ)と一緒に遊ぶ「こどもステーション☆キラリ」。
今日はTJが海外に出張中のため、画家の井上ヤスミチさん(ヤッス)と一緒に遊びます。
部屋に入ると、なにやら大きな物体が!これは一体なに…!?
よく見ると、傾斜のある板が何方向にものびた不思議なすべり台。
坂の上から、ビー玉を転がしてみると…
トンネルをくぐり、人形にぶつかってカーブして坂の下へ。
するとあっという間に、ビー玉の動きに夢中な子どもたち。
もっといろんなビー玉の動きが見たい…!
ということで今日は、ビー玉のすべり台をつくろう!
まずはなにをつくろう?
ビー玉を転がしながらどんな道を作りたいか考えたり、
そして早速できたのは、いつも使ってる紙コップを使った「パクパクキャッチ」
クリアするには難易度が高い!!
こちらは転がる方向によって、出口が変わる素敵なトンネル!
置く場所は・・・
お友達がつくっていた、色とりどりのピアノの鍵盤の前。
ここだと、出口によってどの音がでるのかが変わってきて、2倍楽しい!
友だちのビー玉が端から落ちるのを見て、落ちないよう壁をつくったり、
べつの子がつくったオブジェが気に入って、そのオブジェまで転がるよう、専用ルートを作ったり。
まわりの子に刺激を受けながら、どんどん発想を膨らませて、どんどん楽しいビー玉ルートになっていきます。
見て見て!と言われたその先には、なんとビー玉収納BOX!
しかも全部のスタート位置に設置してある!なんてすばらしい配慮…
そしてこちらも収納BOX。しかもなんとフタ付き!
そしてフタを開けると…
「1こずつ」という注意書きまで!
これで順番にみんなが転がせるね。
ほかにも、キュートなねこのトンネルや
加速台からの花のトンネル、
きれいに道に沿って転がり、さいご口から飛び出す仕掛けは気分爽快!
ビー玉がたどり着く先には、
キラキラのゴールがまっているし、
目盛りがついて点数を競うこともできます。
さらには、いつの間にか坂の下にお店が並び、立派な街が出現!
完成した全貌はこちら!
最後はみんなで一気に、ビー玉を転がします。
この道まっすぐ転がる!
このルートはくねくねしてて、なかなかゴールに入らない!
勢いよく転がせば通れる!
自分のつくったルートだけでなく、友達がつくったルートも楽しんで、
どんどんいろんな発見をしていました。
今日もいっぱい遊んだね。
次は何して遊ぶ?
キラリふじみで待ってるね。
6月のこどもステーション☆キラリは定員に達したため、申込受付を終了しました。
7月は28日(土)に開催、申込受付は6月10日(日)より開始します。
詳細はこちらをご参照ください。