genre:Gray(ジャンルグレイ)

人形演劇 『モノ語り◇水仙月の四日』

genre:Gray (ジャンルグレイ) 人形演劇『モノ語り◇水仙月の四日』

撮影:紀 あさ

20150903104127.jpg

※公演チラシはこちら

 

作品について

人形遣いの手によって、命を宿したモノたちが魅せる「自然と人とのモノ語り」。
昨年、ロシアの人形演劇祭で異例の2作品同時にグランプリを受賞するなど、海外でも高い評価を受ける「genre:Gray」が、キラリふじみに初登場します。

春の訪れを告げる水仙の花が咲き出す頃、人をあざ笑うかのように起こる猛吹雪。そんな水仙月の四日に、二匹の雪狼(ルビ:ゆきおいの)を引き連れた雪童子(ルビ:ゆきわらす)が、雪原で赤い毛布をかぶった人間のこどもと出会う。
人間には見えない雪童子は、家路へ急ぐこどもに「やどり木の枝」を投げてからかっていた。そこに猫のような耳をもち、ぼやぼやした灰色の髪をした雪婆んご(ルビ:ゆきばんご)が激しい吹雪を吹かせにやって来て・・・。

宮沢賢治の童話『水仙月の四日』を元に、人形やモノ、パフォーマーの身体や衣装を遣い「自然と人との営み」を描く、大人から子供まで幅広く楽しめる作品です。
美しくも儚げな、魅力溢れる「モノ語り」にぜひご注目ください。

 


【関連企画】ワークショップ
「モノ語り」とはモノが語りだすこと。
たとえば1枚のタオルが人形になって歩きだす!?
日常の見慣れたモノや、いつもの自分の身体をつかって「モノ語り」をつくってみましょう!
講師 黒谷都(人形遣い・演出) 北井あけみ(人形遣い) 塚田次実(モノ遣い)
日時 2016年1月31日(日)14:00~17:00
会場 マルチホール 料金 500円(当日支払い)
対象 小学3年生以上(「モノ語り」に興味ある方どなたでも)
定員 10名(申込順)
申込方法 直接来館または電話、オンライン申込にて
     (リンクは申し込み開始の9月4日より有効となります)

演出など
原作:宮沢賢治(水仙月の四日・ガドルフの百合)
作劇・演出:黒谷都             
出演
北井あけみ 塚田次実 長井望美 
小玉陽子(Dance Medium) 丹羽洋子  黒谷都
スタッフ
舞台美術:松沢香代 機巧:渡辺数憲
人形:赤いケットの子ども=渡辺数憲/雪狼=北井あけみ
照明:しもだめぐみ 音響:青木タクヘイ
舞台監督:小川信濃(カフンタ) 助手:南波瑞樹
版画:小倉良博

 


 


お問合せ 富士見市民文化会館キラリふじみ 049-268-7788
主催 公益財団法人キラリ財団
平成27年度文化庁 劇場・音楽堂等活性化事業

公演情報

日程
2016年1月29日(金)~30(土)
開演時間
29日(金)19:00開演
30日(土)15:00開演
会場
マルチホール
公演に関する備考
※開場は開演の30分前より

チケット情報

チケット発売日
9月4日(金)
座席指定
日時指定、全席自由、整理番号付
チケット料金
一般3,000円
大学生2,000円 
高校生以下1,000円 
未使用:備考
※未就学児童の入場はご遠慮ください。
※団体での鑑賞も承っております。詳しくはお問合せください。
チケット取扱
・当館:(購入方法はこちら)
■オンライン購入
オンラインチケット(外部リンク)
保育サービス
30日の公演のみ。
5名まで
申込締切:2016年1月23日(土)
詳細はこちら