キラリふじみ 2014年4月→2015年3月シーズン
レパートリー新作

ヌヒクン 奴婢訓 

キラリふじみ 2014年4月→2015年3月シーズン レパートリー新作『奴婢訓』

公演チラシはこちら

作品について

不在の中心を探し求めて―
芸術監督の多田淳之介によるレパートリー創造の第3弾では、劇作家、歌人、詩人、評論家として活躍し、一時代を画した寺山修司(1953-83)の代表作のひとつである戯曲『奴婢訓』に挑みます。
『ガリバー旅行記』で知られるイギリスの作家ジョナサン・スウィフトの未完の遺稿『奴婢訓』に着想を得た本戯曲では、宮沢賢治の童話に登場する人物や生き物の名前をつけられた召使いたちが、不在の主人グスコーブドリの館の中で、交互に主人役を演じながら、その権力を手にしようと終わりのない闘争を繰り広げます。
 過去のレパートリー創造では、長い演劇史上でも類例をみない発想をもとに上演空間を構成して、劇場と劇作品の新たな可能性を提示してみせた多田が、今回はキラリふじみのメインホールを、不在の主人が君臨する“グスコーブドリの館”へと変身させます。
 演劇実験室◎天井桟敷が1978年にオランダで初演、その後30カ国以上で上演され、30数年を経た今も鮮烈さを失うことのない、寺山修司が本作に込めた問いかけ、―不在の主人を探すことは、そのままわれわれの時代状況であり、観客の日常である―を、演出家の多田が現在の社会に対する先鋭な問いとして演劇化します。

********************************
さぁ、寺山修司です。
アングラ、実験演劇、事件の匂いがします。
しかしキラリふじみで子どもと遊んだり市民と作品を作ったりするのも、言わば事件を起こすためなのです。芸術で人生が豊かになるという大事件。当時アングラが目指していたのも、そういうことだったのではないかと思っています。かつて公共ホールはアングラから目の敵にされました。それは市民ホールが市民の手になかった時代のこと。時は流れ、市民と共に歩む市民ホールが誕生し、寺山修司が地下ではなく高いところへ自分をおこうと天井桟敷という劇団名をつけたように、地下ではなく地上の広場から市民と共に高みを目指していく時代になりました。『奴婢訓』は正に主人が不在となった現在の社会の映し鏡、劇場という名の館で新たな事件を起こします。人生が豊かになる覚悟をしておいでください。 
                             多田淳之介(当館芸術監督)
********************************

平成26年度文化庁 劇場・音楽堂等活性化事業
フェスティバル/トーキョー14 連携プログラム 

未使用:作・演出
作  寺山修司
演出 多田淳之介
出演
糸井幸之介  猪股俊明  内田淳子 
大川潤子  大塚洋  榊原毅 
佐山和泉  夏目慎也  山崎皓司
スタッフ
音楽:大谷能生
舞台美術:島次郎
照明:岩城保
音響:水谷雄治
衣裳:正金彩
演出助手:久保大輔
舞台監督:白石英輔(クロスオーバー)

宣伝美術:町口覚+マッチアンドカンパニー
宣伝写真:蜷川実花

プロデューサー:松井憲太郎

協力:㈱クリオネ ㈱ユマニテ 三条会 青年団 
    東京デスロック FUKAIPRODUCE羽衣 快快 レトル
お問合せ
富士見市民文化会館キラリふじみ 049-268-7788
主催
公益財団法人キラリ財団

公演情報

日程
2014年10月22日(水)~26日(日)
22日(水)・23日(木) 
19:00開演
24日(金)☆●・26日(日)●
14:00開演
25日(土)☆
18:00開演
☆=アフタートークあり
●=保育サービスあり
※受付開始は開演の60分前
※開場は開演の20分前
会場
メインホール
公演に関する備考
・臨時バスのご案内(有料/170円)
【行き 19:00開演の公演】
 みずほ台駅東口 18:35発
      ↓
 キラリふじみ  18:45着
【帰り 18:00/19:00開演の公演】
 キラリふじみ発→鶴瀬駅東口着
 (終演15分後に発車予定) 

※その他の公演は、市内循環バスをご利用ください。
 時刻表はこちらをご参照ください。

チケット情報

チケット発売日
8月23日(土)
座席指定
日時指定・全席自由・整理番号付
チケット料金
一般3,500円 ペア6,000円
学生・シニア 2,500円
高校生以下1,000円

リピーター割引 1,000円※2回め以降のご観劇が対象。前売券でご利用のお客さまはお電話(049-268-7788)でお問い合わせください。
未使用:備考
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※開演後のご入場は制限させていただく場合もございます。予めご了承ください。
※車椅子でご来場の方は、公演当日のスムーズなご案内のため、ご購入時または来場前日までに当館までご連絡ください。
※団体割引もございます。詳しくはお問合せください。
チケット取扱
当館(購入方法はこちら)
■オンライン購入
オンラインチケット(外部リンク)
保育サービス
10月24日(金)、26日(日)公演のみ
5名まで
申込締切:10月17日(金)
詳細はこちら